札幌癒し写真館
札幌癒し写真館2013年7月~12月
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年初詣 | 開拓神社 | 今年は雪が多くて | ホッキョクグマ「ララ」 の赤ちゃん一般公開 |
2013年1月 | 2013年2月 | 2013年3月 | 2013年4月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発寒河畔公園の桜 | 平岡公園の梅と梅ソフト | 雲 | 羊ヶ丘展望台 |
2013年5月 | 2013年6月 | 2013年7月 | 2013年8月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道開拓の村 | 旧島松駅逓所 (国指定史跡) |
さっぽろの紅葉 | 第33回さっぽろ ホワイトイルミネーション |
2013年9月 | 2013年10月 | 2013年11月 | 2013年12月 |
第33回さっぽろホワイトイルミネーション(2013年12月)
さっぽろホワイトイルミネーションが今年もまた始まりました。
何回も見に来ていますが、見るとやっぱり綺麗でした。写真を撮りに行った日は寒かったですが行った甲斐がありました。
(2013年11月28日、場所:大通公園[札幌市中央区大通1~3丁目]、撮影:福田)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さっぽろの紅葉(2013年11月)
さっぽろの街路樹も色づいてきたので農試公園に行ってきました。公園内の紅葉はとても綺麗でした。
(2013年9月23日、場所:農試公園、撮影:福田)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農試公園
住所:札幌市西区八軒5条西6丁目1
公共交通機関:◆地下鉄東西線「琴似駅」下車 徒歩25分、◆JR函館本線「琴似駅」下車 徒歩15分または「発寒中央駅」下車 徒歩20分
詳細は「農試公園のウェブサイト」をご覧下さい。
旧島松駅逓所(国指定史跡)(2013年10月)
駅逓は、宿場から宿場までの宿泊と運送の便をはかるため設置されたもので、開拓期の北海道で重要な役割を果たしました。
島松駅逓所は明治6年に設置され寒地稲作の父とうたわれた中山久蔵が経営にあたっていました。
(2013年9月23日、場所:北広島市島松1番地、撮影:福田)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道開拓の村(2013年9月)
北海道開拓の村に行ってきました。
北海道開拓の村では開拓時代に建てられた様々な家屋が移築されています。
屯田兵や役人として来道された人は国から家屋や様々な物資が支給されましたが、そうではなく個人で来道した人は貧富の差によって中には非常に貧しい暮らしをしていた人もいました。
(2013年9月9日、場所:札幌市厚別区厚別町小野幌50-1、撮影:福田)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羊ヶ丘展望台(2013年8月)
羊ヶ丘展望台に行ってきました。
“Boys,Be Ambitious”で有名なクラーク博士像があり、札幌ドームを見渡せる景観のよいところです。
羊ヶ丘の名前の通り戦前には月寒種羊場があり最盛期には2,000頭以上の羊がいました。
もともとは軍服を作るための羊でしたが戦後その必要がなくなり、たくさんの羊を利用するために現在のジンギスカンが発明されたそうです。
(2013年8月5日、場所:北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地、撮影:福田)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雲(2013年7月)
雲の写真を撮ってみました。(2013年7月4日、場所:札幌市手稲山口、撮影:福田)
![]() |
![]() |
![]() |