札幌癒し写真館
札幌癒し写真館2016年1月~6月
ウィンターイルミネーション | 第67回さっぽろ雪まつり | ひな飾り 北海道開拓の村にて |
春の琴似発寒川 |
2016年1月 | 2016年2月 | 2016年3月 | 2016年4月 |
琴似発寒川緑地の桜 | 北海道神宮例祭 札幌まつり |
洋造ホテル 豊平館 | RISING SUN ROCK FESTIVAL |
2016年5月 | 2016年6月 | 2016年7月 | 2016年8月 |
相馬神社 | サケの遡上 | ●●● | ●●● |
2016年9月 | 2016年10月 | 2016年11月 | 2016年12月 |
北海道神宮例祭 札幌まつり
6月14日~16日は札幌まつりです。
16日には神様をのせた4基の神輿が市内を練り歩きます。(2016年6月14日、場所:北海道神宮、撮影:福田)
北海道神宮例祭 札幌まつり
■開催地:北海道神宮、中島公園
■開催期間:2016年6月14日(火)~16日(木)
●お問い合わせ:TEL:011-611-0261(北海道神宮社務所)、011-211-2536(中島公園 札幌市環境局みどりの推進部みどりの管理課
詳しくは「北海道札幌市の公式観光ウェブサイトようこそさっぽろ」および「北海道神宮公式サイト」をご覧ください。
琴似発寒川緑地の桜
琴似発寒川沿いには、桜の木がたくさん植えられています。
今年は琴似発寒川緑地の辺りの桜を撮ってみました。(2016年5月3日、場所:琴似発寒川緑地、撮影:福田)
春の琴似発寒川
春は雪解け水のため、琴似発寒川はとても増水します。(2016年4月9日、場所:琴似発寒川、撮影:福田)
ひな飾り ~北海道開拓の村にて~(2016年3月)
北海道開拓の村では季節展示として2月20日(土)~3月21日(月・振)の間、大正時代から昭和後期までの「ひな人形」16組と掛図を展示しています。
昔は、裕福な豪商が人形を取り寄せたり、武士団の移住で持ち込まれたひな人形が一部で飾られぐらいで、一般家庭でひなまつりができるようになったのは、昭和に入ってからのことだそうです。(2016年3月10日、場所:北海道開拓の村、撮影:福田)
大正時代 | 昭和20年代 |
---|---|
掛図 | 昭和初期のお雛様 |
昭和20年代のお雛様 | 昭和44年のお雛様 |
北海道開拓の村 季節展示「雛飾り」
〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
■開催期間:2月20日(土)~3月21日(月・振)
■開村時間(10月1日~3月31日の場合):午前9時~午後4時30分(入村は午後4時まで)
■休村日:毎週月曜日(※祝日、振替休日の場合は翌日)
●お問い合わせ:TEL:011-898-2692/FAX:011-898-2694、テレホンサービス:011-898-1000
詳しくは「北海道開拓の村公式サイト」をご覧ください。
第67回さっぽろ雪まつり(2016年2月)
今日(2月5日)から始まった「さっぽろ雪まつり」に早速行ってきました。
初日のためもあってか人が多く、写真を撮るのも大変でした。
雪像の中には、昨年話題となった、お笑い芸人でありながら芥川賞を受賞したピースの又吉直樹さんの雪像もありました。雪像のタイトルは「文豪」です。(2016年2月5日、場所:大通公園、撮影:福田)
第67回さっぽろ雪まつり
1)大通会場(大通公園 西1丁目~西12丁目)
■開催期間:2016年2月5日(金)~2月11日(木・祝)
2)つどーむ会場(札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム)
■開催期間:2016年2月5日(金)~2月18日(木)
3)すすきの会場(南4条通りから南6条通りまでの西4丁目線<駅前通り>市道)
■開催期間:2016年2月5日(金)~2月11日(木・祝)
詳しくは「さっぽろ雪まつり公式サイト」をご覧ください。
●お問い合わせ:TEL:011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
ウィンターイルミネーション(2016年1月)
寒い冬ににイルミネーションって、なんとなくココロが暖かくなるんですよね。(2016年1月14日、場所:サッポロガーデンパーク、撮影:福田)
サッポロガーデンパーク ウィンターイルミネーション
〒065-0007 北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10 サッポロガーデンパーク内
■点灯期間:2015年11月1日(日)~2016年3月31日(木)
■点灯時間:16:30~22:30
サッポロガーデンパークの公式サイトはありません。
詳しくは「ウォーカープラス イルミネーションガイド」のサイト内で紹介されていますので、そちらをご覧ください。
「エリアからイルミネーションスポットを探す」の地図内の北海道をクリックしますと、「サッポロガーデンパーク」を探すことができます。
●お問い合わせ:TEL:0120-150-550(サッポロビール園予約センター)