「院長の独り言」ジャンル別
「院長の独り言」ジャンル別~鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編~
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2023年-2025年―
- 不眠(2024年8月)
- 便秘(2024年7月)
- 周易私論 2(2024年6月)
- 東洋医学に関するテレビ番組が放送されました(2024年5月)
- 周易私論(2024年4月)
- 皮膚刺激と筋肉刺激(2023年12月)
- 折衷主義(2023年11月)
- 老荘思想(2023年9月)
- 周易と老子(2023年8月)
- 温故知新(2023年7月)
- 鍼の響き(2023年6月)
- 易の話のつづき(2023年5月)
- 山沢損と風雷益(2023年4月)
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2020年-2022年―
- カボチャ(2022年12月)
- イチョウ(銀杏、公孫樹)(2022年10月)
- 静神丸、黒ゴマの効用(2022年9月)
- 生姜と乾姜(2022年8月)
- 打撲や捻挫などの外傷性のケガに対する漢方薬(2022年7月)
- 夏バテ、熱中症予防(2022年6月)
- ヒューマニエンス クエスト「“皮膚” 0番目の脳」(2022年5月)
- 中医学(2022年4月)
- サイエンスZERO「”知られざる国民病”天気痛の正体に迫る!」(2022年3月)
- 雨水(2022年2月)
- 経絡治療について(2021年11月)
- 『黄帝内経』について(2021年10月)
- 五臓六腑は皆 人をして咳せしむ。独り肺のみに非ざるなり。(2021年8月)
- 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花(2021年2月)
- 『趣味の園芸 万葉の花「キキョウ」』(2020年9月)
- 「月間『医道の日本』定期刊行休止」に思う(2020年8月)
- COVID-19(新型コロナウイルス)感染症について(2020年5月)
- 唾と涎(2020年4月)
- 雨水(うすい)(2020年2月)
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2017年-2019年―
- 呼吸について(2019年7月)
- ガッテン!「慢性痛しびれが改善!逆子も治る!?東洋の神秘“はり治療”SP」(2019年2月)
- カツラ(2018年12月)
- 染料と漢方薬(2018年11月)
- 立秋(2018年8月)
- 古医方(2018年4月)
- 易の知恵(2018年3月)
- 象数と蔵象 ~易学を学び東洋医学の理解を深める~(2018年2月)
- 易(2017年12月)
- NHKスペシャル シリーズ「人体」(2017年11月)
- タイプ論(2017年8月)
- 証(2017年6月)
- 春は青(2017年4月)
- アンチエイジング(2017年3月)
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2014年-2016年―
- 張従正(2016年12月)
- 朱震亨(2016年11月)
- 李杲(2016年10月)
- 劉完素(2016年9月)
- 孫思バク(2016年8月)
- 葛洪(2016年7月)
- 張仲景(2016年6月)
- 前漢の名医 太倉公・淳于意(2016年5月)
- 中国医学の祖 黄帝(2016年4月)
- 戦のない世を目指して ~戦国スーパードクター 曲直瀬道三~(2016年1月)
- 漢方薬の保険適用外の動き(2015年9月)
- 北海道での薬用植物生産(2015年2月)
- 秋は燥邪と肺の臓にご注意を(2014年9月)
- 夏は火邪・暑邪と心の臓にご注意を(2014年6月)
- 春は風邪と肝の臓にご注意を(2014年3月)
- 冬は寒邪と腎の臓にご注意を(2014年1月)
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2011年-2013年―
- 湧泉(2013年12月)
- 百会(2013年11月)
- 『ガイアの夜明け』を観て、伝統の素晴らしさを思う(2013年10月)
- 梅(2013年6月)
- 「アイスマン ~5000年前の男は語る~」(2013年5月)
- 春(2013年3月)
- 『総合診療医ドクターG』(2012年2月)
- 漢字で見た陰陽五行(2012年2月)
- 伝統医学思想の枠組みを考える(2011年02~3月)
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2008年-2010年―
- 東洋医学・伝統医学の意味(2010年12月)
- 『桂ちづる診察日録』(2010年9月)
- 静座(2010年6月)
- 八段錦(2010年5月)
- 爪について(2010年4月)
- 鍼の起源(2010年2月)
- 一寸法師は鍼灸師!?(2009年8月)
- カンフーと功夫(2009年7月)
- 鍼灸師も職人~勘・感覚を磨くことが大切~(2009年4月)
- 気について(2009年2月)
- 太陽人 イ・ジェマ ~韓国医学の父~(2008年9月)
- 散歩・逍遥と呼吸法、鍼治療で気の活性化を(2008年8月)
- 鍼と針(2008年6月)
- 桃太郎は金太郎?~昔話と東洋思想・五行説との関係~(2008年5月)
- 東洋医学・鍼灸医学を学ぶ効用~新年のご挨拶にかえて~(2008年1月)
鍼灸・漢方・東洋医学・東洋思想・気功編 ―2005年-2007年―
- 伝統鍼灸について思ったこと(2007年12月)
- 徳川家康が天下を取った陰には・・・意外や意外家康は漢方の専門家!(2007年10月)
- 『ホジュン ~宮廷医官への道~』(2007年9月)
- 漢方薬では、「毒+毒=無毒?」なんてことも(2007年7月)(2007年7月)
- 東洋医学の基礎理論「陰陽理論」について(2007年6月)
- 日本の鍼と中国の鍼(2007年3月)
- 環境の変化と脈の関係(2007年2月)
- 医術の心 ~チャングムの誓いから~(2006年10月)
- 寒さと脈の関係(2006年10月)
- 東洋医学で六月病を考える(2006年6月)
- 紫河車 ~胎盤が漢方薬に~(2006年5月)
- 東洋医学の重要な診断法「脈診」について(2006年4月)
- 再び恬淡虚無(てんたんきょむ)(2006年4月)
- 恬淡虚無(てんたんきょむ)(2006年3月)
- 漢方資料館 草木庵(2006年2月)
- 暦と自然のリズム(2006年1月)
- 「宮廷女官 チャングムの誓い」をご存知ですか?(2006年1月)
- 「カゼ」について(2005年12月)
- 心持の大事 ~夢分流打鍼術から~(2005年9月)